「単語と単語をつなぎ合わせて複雑な文章を作る」能力 ヒト以外で初確認
【ヒト以外の生物で初確認!シジュウカラに文を作る能力を確認】
この話題は、総合研究大学院大学(神奈川県三浦郡)の研究員、鈴木俊貴氏を中心とする研究チームによって、2016年3月9日の英科学雑誌”ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)”で発表され、紹介されたものです。
かの有名なダーウィンが生物の進化論をとなえて以来、100年以上にわたって
「言語能力はヒトだけのもの」と考えられてきました。
ここでいう”言語能力”とは、「単語と単語をつなぎ合わせて複雑な文章を作る」という能力です。
しかし、日本の身近な野鳥であるシジュウカラが、
単語と単語をつなぎ合わせて複雑な文章を作るのと同じプロセスで、より複雑なことを仲間に伝えているということが発表されました。
同研究所の発表によると、
シジュウカラが仲間に伝える「警戒しろ!(ピーツピ)」という鳴き声と、
「集まれ!(ヂヂヂヂ!)」という鳴き声を組み合わせて、
「警戒しながら 集まれ!(ピーツピヂヂヂヂ)」
というメッセージをつくることができていたということが報告されています。
しかし、これを逆に(ヂヂヂヂピーツピ)としたとき
日本語のように「集まれ 警戒しながら!」と意味の伝わるメッセージにはならないようで、
「警戒しながら 集まれ!(ピーツピヂヂヂヂ)」ではしっかりと集まることができたシジュウカラも、
「集まれ 警戒しながら!(ヂヂヂヂピーツピ)」では意味が伝わらず、行動を起こさなかったそうです。
この鳴き声は、特定の文法の規則に従ってつくられるもので、ヒトの言語に限りなく近いコミュニケーションであるとされました。
しかも、彼らの天敵である「ヘビ」や「タカ」を示す”名詞”となるような鳴き声も存在するとしています。
今までヒト以外の霊長類でも見つかっていなかった、超特別能力。
そんな能力をもった生き物が、実は身近に暮らしていました。